前回はギガホプレミアかahamoで悩んでいましたが、
ギガホプレミアにしてみての感想です。
今回はdポイントも含めて考察していきます。
ちなみに回線数は親の回線1個プラスで3回線になっていますが、親の回線は支払い別なのでここではノータッチです。
(ポイントも統合していません。使い道ないからといつも貰っているのですが・・・)
ベーシック~5GB | ベーシック~10GB | ベーシック~15GB | ギガホプレミア | |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 500 | 500 | 500 | 500 |
ドコモ回線 |
1100 400(家族) |
1100 400(家族) |
1100 400(家族) |
500 500(家族) |
ずっとドコモ割プラス | 1080 | 1200 | 1440 | - |
合計 | 3080 | 3200 | 3440 | 1500 |
とこんな感じで貰えるdポイントは急激に減りました。。
後は2年に1回貰えていた「更新ありがとうポイント」3000ポイントが無くなり「ずっとドコモ特典」が年1回3000ポイント貰えるので、これはほんの僅かですがプラスになりますね。
※ただこれらの特典は申し込みしないと貰えないのが意味分からない・・・
(知らない人は損して下さい感がありますね)
「特典」や「ありがとう」が付いているなら手間かけさせずに誰にでもあげましょうよ。。
ここで前回の料金からポイント分を差し引くと
みんなドコモ割
ドコモ光割
合わせて4380円(税込4818円かな)
それに色々付けているので合計6416円(税込)
家族のは
3GB未満だったらしく
2880円(税込3168円かな)
合計5549円(税込)
そこにドコモ光5720円(税込)
合計17685円
実質料金は以下になります。
17685-1500=16185円
以前ベーシックシェアパック時は平均して23500円程度でしたので
23500-3200=20300円
(だいたい5~10GBでしたので3200ポイントを適用。)
こう見ると貰えるポイントは少なくなりましたが、やっぱりプラン変更して正解でした。
20300-16185=4115円
実質4000円以上は安くなっている計算です。
また、通信費もほぼ気にすること無く使えるのでプラン変更は大正解と言って良いかと思われます。
まだプラン変更から2ヶ月程なので、これからまた経過を見ていこうと思います。