2019年9月下旬から子どもとマインクラフトを始めました。
最初は何をどうすればいいのか分からず、クリエイティブで始めました。
クリエイティブも建築が自由に出来て楽しいのですが、何か物足りなかったんです。
子どもはこちら(クリエイティブ)の方が良いみたいなのですが。。
YouTube等を観ているとゾンビやスケルトンが出てきたりで楽しそうだなーと思っていました。
ドラクエで育った世代からするとあのゾクゾク感が堪らないんですよね。。
子どもに「サバイバルでやろう」と提案したら却下されたので自分で新たにサバイバルの世界を作ってしまいました。
サバイバルにしたはいいけど、アイテムも無く早速ゾンビに追いかけられ2,3回すぐに死んでしまいました。
クリエイティブで何を学んだんだ??と自分に問いただし、
「そうだ、まずは土で囲いを作ればいいんだ!!」
と思い土で囲いを作りました。
作っている最中に夜になりゾンビやら何やらの声がしたので、怖かったですが土をもう少し取り屋根も作り完全防御状態にし、夜が過ぎるのを待ちました。。
この待っているだけの夜がとてつもなく長かったです。。
囲いを作ったら子どもも
「来たい」
と言いだしたのですが、そこまで行くのが怖いから着いたら教えてと・・・
あー面倒くさいなーと思いながらも、子どもの方が詳しくて石を取ると良いだの作業台が必要だのと色々教えてもらいながらだんだんと慣れてきました。
でも、やっぱりこの恐怖心が楽しさに繋がっているんですよね。
サバイバルをやるとクリエイティブに戻りたくないですね。
たまに子どもに呼ばれてクリエイティブもやっているのですが、
物足りない物足りない・・・すぐに眠くなってしまいます。。
私は今では夜に
「ゾンビと戦いに行ってくる」
なんて楽しんでいます。
マインクラフトの世界のゾンビはバンパイアのようなゾンビで朝になると燃えてしまうんです。
ゾンビは朝でも普通に歩いている感覚があります。
ウォーキングデッドで勉強済みです。。
私の好きな敵は蜘蛛ですね。
糸が貰えるので好きなんです。
糸があると釣竿が作れて、釣りが出来るんです。
ゲームの中の釣りもなかなか楽しくて、
「逃げれた」
みたいに声が大きくなってしまったり、釣れたら嬉しくてもっと釣りたいと思ってしまい、釣りだけで夜になることもしばしばあります。。
嫌いな敵はクリーパーとスケルトンですね。
クリーパーはせっかく作った家を自爆して壊してしまったり、いつの間にか後ろにいて自爆したりと散々な目に逢っています。
今では家から遠くの方に誘って、そこで自爆させたり倒したりしています。
スケルトンは盾を知るまでは、強敵で近づけなかったです。
盾の存在を知ってからは「こんな簡単に倒せるのかー」と何てことないことに気付きました。
でもやっぱり突然弓で撃たれたりするので、嫌いですね。
あとは食糧の問題ですが、
最初は牛や羊を殺すのに気が引けて、嫌だなーなんて思いながら剣で切っていました。
今では
「待てー」
なんて言いながら探してまで肉、肉と思いながら
何頭も倒しています。。(慣れって怖いですね。。)
子どもとマインクラフトで遊ぶ時間をクリエイティブからサバイバルに重点を置くために、モンスターに遇わずに移動する方法を考えました。(皆やっているかもしれませんが)
下の写真のように囲いのある橋を作って行く方法です。
最初は何度も落ちていたのですが、しゃがめばゆっくり進むからと教えてもらい、それからはほぼ落ちなくなりました。
たまに子どもがゲームの中で覗きに来て、自ら落ちることがありますが。その後はもとの場所に戻すように言われます。(自分で外を歩くのが怖いようです。)
最近子どもから教えてもらったのですが、しゃがむと絶対に落ちないらしいですね。。
あんなに慎重に橋を作っていたので、一気にスピードアップして作れるようになりました。。
私は高所恐怖症ぎみなのですが絶対に落ちないと判っていても、相当高いところの建築だとブルってしまいます。。
それだけマインクラフトの完成度が高いと言うことなのでしょう。
始めて1ヶ月が過ぎましたが未だに村を発見者出来ず、子どもには遠出をする事も許してもらえず、ひたすら橋を伸ばして移動しています。。
夜中にこっそり遠出してたりするんですけど。。
一度遠出をしてもとに戻ることが出来なくなり、子どもに怒られ、さまよい続け30分くらい探してようやく戻ることが出来たくらいです。
幼い頃に迷子なった時の気持ちが甦ってきました。。
これも最近分かったことなのですが、座標を表示していれば迷子になっても元の座標に戻れば良いだけなんですね。。
元の座標を見忘れたら、子どもの座標を見れば戻れますね。それでも信用してもらえず、未だに一緒に遊んでいるときは遠出は許してもらえません。
先日一人でこっそり遠出をしたら、敵の基地のようなものを見つけて、そこに奇襲攻撃を仕掛けるために橋をまた伸ばし始めて武器も集めて、飛び道具も作り、防具も予備を作り完全にウォーキングデッドを参考にマインクラフトを満喫しています。
いざ出陣と意を決して一人で行ったのですが、大したことがなく基地を制圧出来ました。基地に松明をつけまくり、玄関に扉もつけたので、あの人たちはもう入れないでしょう。。
そして、我が家へ戻ろうとしたとき、最後の生き残りが戦いを仕掛けてきたのであっけなく倒したら、「凶兆」のマークが出てしまいました。
何なんだこれ?と思い調べたら、村に行ったら奇襲攻撃を食らうマークらしいです。
受けて立とうじゃないかと今からワクワクしています。
マインクラフトをしていて思ったのですが、スマホでやっていて敵が出てきたりすると手に汗をかいてタッチパネルが利かなくなる時があります。
それで一度やられてしまいました。。なので、たまに上下逆さまにしてゲームを続けています。
やっぱりコントローラーかゲーム機が良いんでしょうね。少なくともタブレットくらい大きくないと操作に難がありますね。
そして遠出するときに必要だと感じる物リスト
・作業台(さぎょうだい)
・釜戸(かまど)
・肉(にく)
・武器(ぶき)
・防具(ぼうぐ)
・松明(たいまつ)
・斧(おの)
・ピッケル
・ベッド
武器の予備などを持っていくと持ちきれなくなり、新しいアイテムを入手できない時があります。なので、選りすぐりの武器のみを持っていきます。
私が必ず必要になるのは、ベッドと釜戸です。肉を入手しても焼けないですからね。作業台なんかはいつでも作れるので特に無くても大丈夫かと思います。
また、たまにバグり水の中に入ると真っ暗になり何も見えなくなります。
敵の基地を見つけたときも帰りに川を渡ろうとしたら、突然真っ暗になり顔を上げると土が見えるのですが、慌ててしまい溺れてしまいました。
あんなにあったアイテムが全部パーです。。なので、こまめに仮拠点を作ることも大事だなーと感じました。
最近はマインクラフトにハマりすぎて、普通に待ちを歩いたり自転車に乗ったりすると、「ジャリ」と言う音が鳴るときがあり、
「あ、マイクラの土を踏むときの音だ」
って感じでマインクラフトに全て結びつけて考えてしまいます。。
古民家に行った時には、マイクラで作るならこう言うのもいいなーなんて、マイクラでも梁なんか付けてみたりしています。
この間は家族でドライブに行き、ある公園がマインクラフトで作れそうな・・・と言うか「これ、マイクラの世界じゃないの」ってくらいの公園を見つけました。。
大人になってこんなにゲームにハマるとは思ってもいませんでした。。